井上正英(読み)いのうえ まさひで

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上正英」の解説

井上正英 いのうえ-まさひで

1770-1826* 江戸時代後期の砲術家
明和7年生まれ。安芸(あき)広島藩士。砲術家井上正満の養子となり,江戸で幕府鉄砲方の井上左太夫に師事する。銃架を発明して藩主に献上し,奥詰にすすんだ。文政8年12月23日死去。56歳。本姓川崎通称は作十郎,弥太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む