井上道義(読み)いのうえ みちよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上道義」の解説

井上道義 いのうえ-みちよし

1946- 昭和後期-平成時代の指揮者
昭和21年12月23日生まれ。斎藤秀雄師事。23歳で東京都交響楽団副指揮者となる。昭和46年ギド-カンテルリ指揮者コンクールで優勝し,国際的に注目された。新日本フィルの音楽監督をへて平成2年より京都市交響楽団音楽監督,19年よりオーケストラ・アンサンブル金沢の音楽監督をつとめる。10年フランス芸術文化勲章シュバリエ。東京出身。桐朋学園大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む