井上長次郎 いのうえ-ちょうじろう
1811-1890 幕末-明治時代の社会事業家。
文化8年4月19日生まれ。武蔵(むさし)大宮郷(埼玉県秩父市)の絹織物商の子。不殺生戒の立場から堕胎・棄児の防止を世にうったえ,安政6年社会育嬰(いくえい)講を設立。維新後大宮郷戸長となり,社会救済事業につくし,秩父聖人といわれた。明治23年10月31日死去。80歳。号は如常(にょじょう)。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
井上 長次郎 (いのうえ ちょうじろう)
生年月日:1811年4月19日
江戸時代;明治時代の商人
1890年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 