井口省吾(読み)イグチ ショウゴ

20世紀日本人名事典 「井口省吾」の解説

井口 省吾
イグチ ショウゴ

明治・大正期の陸軍大将



生年
安政2年8月10日(1855年)

没年
大正14(1925)年3月4日

出身地
静岡県

学歴〔年〕
陸士(旧2期)卒,陸大〔明治18年〕卒

主な受賞名〔年〕
勲二等

経歴
明治20年ドイツ留学。23年帰国して陸大教官、野戦砲兵第4連隊大隊長、27年日清戦争時第2軍参謀、37年日露戦争開戦時参謀本部総務部長、次いで満州軍参謀を務めた。39年陸大校長、大正元年第15師団長を経て、5年大将に進み、軍事参議官となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井口省吾」の解説

井口省吾 いぐち-しょうご

1855-1925 明治-大正時代軍人
安政2年8月10日生まれ。ドイツに留学後,母校の陸軍大学校教官となる。日清戦争で第二軍参謀,日露戦争では児玉源太郎の下で満州軍参謀をつとめた。のち陸軍大学校校長,朝鮮駐箚(ちゅうさつ)軍司令官。大正5年陸軍大将。大正14年3月4日死去。71歳。駿河(するが)(静岡県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「井口省吾」の解説

井口 省吾 (いぐち しょうご)

生年月日:1855年8月10日
明治時代;大正時代の陸軍軍人。大将;第15師団長
1925年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む