新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「井手三郎」の解説 井手 三郎イデ サブロウ 肩書衆院議員(憲政会),「上海日報」社長 生年月日文久3年5月(1863年) 出身地熊本県 学歴済々黌〔明治20年〕卒 経歴清国に留学後、「上海日報」を創刊。のち衆院議員に2選。 没年月日昭和6年11月16日 出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井手三郎」の解説 井手三郎 いで-さぶろう 1862-1931 明治-大正時代の新聞人,政治家。文久2年5月15日生まれ。清(しん)(中国)に留学し,日清戦争の際は陸軍通訳。福建省で漢字紙「閩(びん)報」を発刊。明治31年東亜同文会の設立にくわわり,のち上海で漢字紙「滬(こ)報」,日本語の「上海日報」紙を創刊。45年衆議院議員(当選2回,憲政会)。昭和6年11月16日死去。70歳。肥後(熊本県)出身。済々黌(せいせいこう)卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by