井手訶六(読み)いで かろく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井手訶六」の解説

井手訶六 いで-かろく

1898-1928 大正-昭和時代前期の小説家
明治31年6月20日生まれ。大正8年「落日讃」が朝日新聞懸賞小説の選外佳作となる。10年応募の「霹靂(へきれき)」で1等をとり,「新しき生へ」と改題,好評をえた。昭和3年3月29日死去。31歳。岡山県出身。作品に「炬を翳す人々」「十字路乙女」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む