日本歴史地名大系 「井田川茶臼山古墳」の解説 井田川茶臼山古墳いだがわちやうすやまこふん 三重県:亀山市海善寺村井田川茶臼山古墳[現在地名]亀山市井田川町 谷山鈴鹿川中流域で、支流の安楽(あんらく)川・椋(むく)川とが合流する地点の西側にある標高六九メートルの丘陵先端に築造された古墳時代後期の古墳。近世には庚申塔が祀られ庚申(こうしん)山とよばれたというが、陸軍陸地測量部により三角点が設置されて以来、茶臼山に改称されたという。南北に長い丘陵頂部を加工して築造され、外形は約三五メートルの前方後円墳にみえるが、墳丘の築成は約二〇メートルの範囲にとどまっていて円墳とも推定される。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報