井藤 半弥
イトウ ハンヤ
大正・昭和期の経済学者 一橋大学名誉教授・元学長。
- 生年
- 明治27(1894)年9月14日
- 没年
- 昭和49(1974)年2月6日
- 出生地
- 京都市
- 学歴〔年〕
- 東京高等商業学校貿易科卒
- 学位〔年〕
- 経済学博士〔昭和10年〕
- 経歴
- 東京商科大学助手、欧米留学後、大正15年助教授、昭和8年教授となった。大学名が一橋大学と改められ、経済学部長から学長となった。退任後名誉教授。日本学士院会員。15年日本財政学会創立に尽力した。経済学の一分肢として財政学の理論的確立に努力、研究は社会政策論に及んだ。著書に「租税原則学説の構造と生成」「国家財政概論」「戦後財政講話」「社会政策総論」「財政学」「租税論」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
井藤半弥 いとう-はんや
1894-1974 大正-昭和時代の経済学者。
明治27年9月14日生まれ。欧米に留学後,大正15年東京商大助教授,昭和8年教授となる。30年一橋大学長。のち青山学院大教授。財政学,社会政策論の研究で知られる。昭和49年2月6日死去。79歳。京都出身。東京高商(現一橋大)卒。著作に「租税論」「社会政策総論」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
井藤 半弥 (いとう はんや)
生年月日:1894年9月14日
大正時代;昭和時代の経済学者。一橋大学学長
1974年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 