交ぜ物(読み)まぜもの

精選版 日本国語大辞典 「交ぜ物」の意味・読み・例文・類語

まぜ‐もの【雑物・交物】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 二種以上のものをまぜ合わせて一つにした物。混合物。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. 主となっているものの中にまぜ入れた別種の物。
    1. [初出の実例]「交物(マゼモノ)をすぐり抜いて見ると、流儀の節はちいっと計りしかねへといふ世の中だから」(出典滑稽本和合人(1823‐44)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む