交流電流(読み)コウリュウデンリュウ

デジタル大辞泉 「交流電流」の意味・読み・例文・類語

こうりゅう‐でんりゅう〔カウリウデンリウ〕【交流電流】

一定周期で大きさと向きが交互に変化する電流AC(alternating current)。⇔直流電流
[補説]日本では、電力会社から一般家庭などに供給される電流に採用されている。東西周波数が異なり、富士川糸魚川を境に東は50ヘルツ、西は60ヘルツが用いられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 交流

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android