超特急(読み)チョウトッキュウ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「超特急」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐とっきゅうテウトクキフ【超特急】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 特別急行列車のなかでも特に速い列車の意。かつて、国鉄東海道本線、東京~神戸間を八時間で運転した特急「つばめ」号をいった。また、東海道新幹線が開通してからは特急「ひかり」号などをさしていった。超特急列車。
    1. [初出の実例]「現在の特急は東京神戸間六百一粁を十時間半を要すに、超特急(テウトクキフ)は八時間四十分にて約二時間の短縮となり」(出典:旅‐昭和五年(1930)八月号・超特急の実現〈千葉豊〉)
  3. 物事をとりわけ早く処理すること。
    1. [初出の実例]「その中でも此の爆弾漁業といふ奴は、超特急(テウトクキフ)のスゴモノなんだ」(出典:爆弾太平記(1933)〈夢野久作〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む