交響的変奏曲

デジタル大辞泉プラス 「交響的変奏曲」の解説

交響的変奏曲〔バレエ〕

イギリス舞踊家・振付家フレデリック・アシュトンによるバレエ(1946)。原題《Symphonic Variations》。『シンフォニック・ヴァリエーション』とも呼ばれる。初演はサドラーズ・ウェルズ・バレエ団(ロイヤル・バレエ団前身)。音楽セザール・フランクのピアノ管弦楽のための同名作品使用

交響的変奏曲〔クラシック〕

ベルギー生まれの作曲家セザール・フランクのピアノと管弦楽のための作品(1885)。原題《Variations symphoniques》。フランク自身によるピアノ二重奏向けの編曲もある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む