ロイヤル・バレエ団(読み)ろいやるばれえだん(その他表記)The Royal Ballet

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロイヤル・バレエ団」の意味・わかりやすい解説

ロイヤル・バレエ団
ろいやるばれえだん
The Royal Ballet

イギリスのバレエ団。1931年にド・バロアが創設したビッグ・ウェルズ・バレエ団が1940年にサドラーズ・ウェルズ・バレエ団Sadler's Wells Balletと改称、これを母体として1956年にエリザベス2世がロイヤル・バレエ団の名称を授けた。イギリス王立バレエ団ともいう。

 最初の芸術監督ディレクター)はド・バロアで、『眠れる森の美女』『ジゼル』『白鳥の湖』の改訂などを手がけ、新作の上演にも意欲的で、いまも残っているものに『スケートをする人々』『チェック・メイト』などがある。マルコワドーリンフォンティン、ヘルプマンRobert Helpman(1909―1986)らのダンサーがこの時期に活躍した。1963年からはアシュトンが芸術監督となり、『田園の出来事』『ベニスに死す』などの長編創作バレエを得意とし、また『エニグマ・バリエーション』などの小品も上演、フォンティンの相手役としてヌレーエフが活躍した。1970年にはマクミランが芸術監督に就任、アシュトンの路線を継承しつつ、ロビンズクランコら外国の作品をレパートリーに加え、自身も『マノン・レスコー』『うたかたの恋』を振付け上演した。その後、芸術監督にはダウエルAnthony Dowell(1943― )、ストレトンRoss Stretton(1952―2005)らが就任し、伝統を守ると同時に新しい趣向を凝らした舞台をつくり続けている。歴代の専属振付者としてアシュトン、マクミランのほかビントリーDavid Bintley(1957― )らがいる。

[市川 雅・國吉和子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロイヤル・バレエ団」の意味・わかりやすい解説

ロイヤル・バレエ団
ロイヤル・バレエだん
The Royal Ballet

イギリスのバレエ団。 1956年エリザベス女王に許された名称で,その前身は 31年 N.ド・バロワによって組織されたビック・ウェルズ・バレエ団 (のちのサドラーズ・ウェルズ・バレエ団) である。当初オールド・ビック劇場,次いでサドラーズ・ウェルズ劇場と本拠を移し,第2次世界大戦後は王立のコベントガーデン劇場を本拠とするが,王室からの財政援助によるものではなく,芸術振興会からの助成金を受ける。マーガレット王女が初代の総裁であった。多くの人材を輩出し,F.アシュトン,G.バランシン,N.ド・バロワ,K.マクミラン,N.マカロワの作品がレパートリーになっている。年間を通じて公演を行い,また国内外の巡演も多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ロイヤル・バレエ団」の解説

ロイヤル・バレエ団

イギリスのロンドンを拠点とする王立バレエ団。1956年に設立。ロイヤル・オペラ・ハウスで公演を行う。歴代の主な芸術監督はド・バロア、フレデリック・アシュトン、ケネス・マクミラン、ウェイン・マクレガー。パリ・オペラ座バレエ団、マリインスキー・バレエ団とともに、世界三大バレエ団の一つと称される。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android