デジタル大辞泉
「京人」の意味・読み・例文・類語
きょう‐びと〔キヤウ‐〕【京人】
都の人。京都の人。
「筑紫の国に二十年ばかり経にける下衆の身を、見知らせ給ふべき―よ」〈源・玉鬘〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きょう‐ひとキャウ‥【京人】
- 〘 名詞 〙 都の人。京都の人。多く、優雅な人という気持をこめて用いる。
- [初出の実例]「そこなる女、きゃうひとをばめづらかにやおもひけん」(出典:阿波国文庫旧蔵本伊勢物語(10C前)一四)
けい‐じん【京人】
- 〘 名詞 〙 みやこの人。みやこびと。
- [初出の実例]「蓋し上京以来未だ京人たるべき修業ほど、記憶に恥づべき時期はなかりき」(出典:帰省(1890)〈宮崎湖処子〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 