京極高三(読み)きょうごく たかみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「京極高三」の解説

京極高三 きょうごく-たかみつ

1607-1636 江戸時代前期の大名
慶長12年3月17日生まれ。丹後(京都府)宮津藩主京極高知(たかとも)の3男。元和(げんな)8年父の遺領のうち丹後加佐郡3万5000石を分与され,丹後田辺藩主京極家初代となる。寛永13年9月13日死去。30歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「京極高三」の解説

京極高三 (きょうごくたかみつ)

生年月日:1607年3月17日
江戸時代前期の大名
1636年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む