京浜港(読み)けいひんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「京浜港」の意味・わかりやすい解説

京浜港
けいひんこう

東京港,川崎港,横浜港の3港を含めた特別港域。港則法による特定港。港域は横須賀手前の鴻ノ巣鼻から旧江戸川までの東京湾西岸一帯。多摩川河口部の六郷川河口を境に,東京区と横浜区の2つに区分される。東京区は,以前ははしけによる河岸の利用が主であったが,その後は埋立てによる岸壁を造り,いまでは大型船の直接横づけが行われている。横浜区は神戸とともに日本最大の貿易港である横浜港および川崎鶴見根岸臨海工業地域を主とする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の京浜港の言及

【東京[都]】より

…鐘淵紡績を代表とする繊維工業がその中心で,ほかに食品,製紙,機械,窯業,土石などの業種がおもなものであったが,少数の大規模工場以外はいずれも中以下の規模であった。明治時代のこれらの工場はほとんどが城東・城北両地区に集中していたが,大正時代に入ると神奈川県の横浜・川崎の工業地帯に続く城南地区に機械工業を中心とする臨海工業地帯が発展しはじめ,とくに第1次大戦後大工場が立地するようになり,東京湾岸には1941年東京港,横浜港,川崎港を合わせた国際貿易港京浜港が開港し,横浜・川崎地区の工業地帯と一体となって京浜工業地帯を形成した。内陸部でも昭和初期に武蔵野,三鷹,田無(たなし)を中心に航空機などを中心とする新しい軍需関連の工業が興り,戦時中に府中,立川,昭島,日野にまで拡大した。…

【東京湾】より

…房総半島と三浦半島にはさまれた海湾。千葉県富津(ふつつ)市の富津岬と神奈川県三浦市の観音崎とを結ぶ線より北の海域(内湾)を指すが,広義にはこの線以南の浦賀水道(外湾)を含む場合もある。湾には多摩川,隅田川,江戸川,養老川,小櫃(おびつ)川,小糸川などの河川が流入し,河口に三角州を形成している。 湾奥部は近世以来,江戸の町づくりのための埋立てや江戸湊築造が行われ,他の沿岸部はアサクサノリや貝類の養殖を主とする内湾漁業の地であった。…

※「京浜港」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android