根岸(読み)ネギシ

デジタル大辞泉 「根岸」の意味・読み・例文・類語

ねぎし【根岸】[地名]

東京都台東区北部の地名江戸時代初音はつねの里といわれた鶯の名所
神奈川県横浜市中区の地名。日本の洋式競馬発祥の地。

ね‐ぎし【根岸】

山のふもとに沿った地帯
砂質の上等な壁土

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「根岸」の意味・読み・例文・類語

ね‐ぎし【根岸】

  1. [ 1 ] 山のふもとに沿った地。
  2. [ 2 ] 東京都台東区の北部の地名。江戸時代にはウグイス多く、初音の里と呼ばれた。

ねぎし【根岸】

  1. 姓氏の一つ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「根岸」の解説

根岸
ねぎし

金杉かなすぎ村南西部の小名で、古くは別の村であったともいう(風土記稿)。正保江戸絵図では「坂本百姓地」であったが、延宝年間(一六七三―八一)には金杉村に属した(下谷区史)。延宝江戸方角安見図には寄合戸田相模守・真田勘解由信就の抱屋敷がみえる。宝永(一七〇四―一一)頃から幕末まで続く蒔田家の抱屋敷があった(下谷区史)。「風土記稿」によれば蒔田采女抱屋敷は一千五〇坪。天保期(一八三〇―四四)には東叡山御隠殿構芝地の東に奥村右膳、御隠殿の西に野村二郎四郎の抱地があった(下谷区史)。御隠殿は宝暦三年(一七五三)村内杉崎の地四反余を東叡山が買上げて輪王寺宮家の隠居所として造営した(風土記稿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「根岸」の意味・わかりやすい解説

根岸(横浜市)
ねぎし

横浜市中区南部および磯子(いそご)区北部の台地から根岸湾岸にわたる地区。南向きの日なた斜面で気候が温暖なうえに、台上からの展望が広く、早くから横浜の高級住宅地として開けていた。第二次世界大戦後、根岸湾埋立事業の進展に伴って、海岸低地にJR根岸線が通じ、根岸駅も設けられ、横浜中南部の近代産業の中心地区となっている。根岸台において日本で初めて洋式競馬が行われ、その競馬場の跡地に森林公園が設けられ、隣接して「馬の博物館」もある。北西の三殿台遺跡(さんとのだいいせき)(国指定史跡)は縄文・弥生(やよい)・古墳の三時代約5000年にわたる住居跡で、全国的にもたぐいまれな集団地区(約250戸)として知られ、出土品を収蔵展覧する三殿台考古館がある。

[浅香幸雄]


根岸(東京都)
ねぎし

東京都台東区(たいとうく)の北部にある地区。『江戸名所図会』などに「根岸の里」とみえ、江戸時代からウグイスの名所といわれ、文人墨客の住居や別荘が建ち並んでいた。それが明治にも受け継がれて文人が多く住み、第二次世界大戦で焼失するまでは、よく江戸のおもかげと明治の名残(なごり)を伝えた所であった。現在では正岡子規(まさおかしき)の旧宅である子規庵(あん)(都史跡)、また300年以上続いている豆腐料理店「笹の雪(ささのゆき)」がわずかに当時をしのばせる。谷中(やなか)に続く寺の町でもある。

[菊池万雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「根岸」の意味・わかりやすい解説

根岸 (ねぎし)

東京都台東区北部,JR山手線鶯谷(うぐいすだに)駅北東部一帯の地名。上野台の崖下の低湿な土地であったが,上野の山を背景とした音無(おとなし)川の清流や四季の田園風景を求めて,江戸時代後期,とくに文政・天保(1818-44)ころには多くの文人が居を構え,〈呉竹の根岸の里〉とよばれた。またウグイスが多かったので〈初音の里〉の称もあった。武家町人が百姓地に住むことを禁じた天保改革の華奢厳禁の令以来,一時さびれたが,明治になって,吉原,浅草,入谷などの繁華な地に近いこともあって再び資産家や俳人正岡子規,画家中村不折らが住むようになった。現在はおもに住宅地であるが,旅館や社寺も多い。古くからある豆腐料理専門店〈笹乃雪〉は有名。また不折の旧宅は書道博物館となり,和漢の書道史資料1万1000点を収蔵・展示している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「根岸」の意味・わかりやすい解説

根岸【ねぎし】

東京都台東区北部地区。江戸時代から閑静な里として知られ,ウグイスの名所であった。明治以降も正岡子規中村不折ら文人や作家が多く住んだ。現在も住宅地区で,JR鶯谷駅がある。
→関連項目行人坂

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「根岸」の意味・わかりやすい解説

根岸
ねぎし

神奈川県東部,横浜市中区と磯子区にまたがる工業地区。本牧岬を構成する台地の南西斜面にあり,根岸湾にのぞむ。横浜の開港後,住宅地として開け,日本最初の洋式競馬場がつくられた。競馬場跡は森林公園となっている。海岸は地先の全面が埋立てられ,石油基地が立地する。

根岸
ねぎし

東京都台東区北部にある地区。地名の由来は,上野台地の崖下の地であることによる。江戸時代には閑静な別荘地として知られ多くの文人が住み,明治以降も正岡子規中村不折などが居住した。現在も住宅地となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android