京鹿の子(読み)キョウガノコ

デジタル大辞泉 「京鹿の子」の意味・読み・例文・類語

きょう‐がのこ〔キヤウ‐〕【京鹿の子】

京都で染めた鹿の子絞り
和菓子の一。紅餡の外側を白隠元豆などで覆った鹿の子餅
バラ科の多年草。シモツケソウに似る。高さ約1メートル。葉は手のひら状に深く切れ込み、縁にぎざぎざがある。夏、多数紅紫色小花が密生して咲く。観賞用。 夏》
[補説]書名別項。→京鹿子

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む