人に忍びざるの心(読み)ひとにしのびざるのこころ

故事成語を知る辞典 「人に忍びざるの心」の解説

人に忍びざるの心

他人が苦しんでいるのを、放ってはおけないという気持ち。

[使用例] 人の飢渇に忍びざるの心よりして人の飢渇を救うのは、即ち人のきんじゅうと異なる所以ゆえんのものを発揮したので[幸田露伴*努力論|1912]

[由来] 「孟子こうそんちゅう・上」に出て来る、孟子のことばから。「人は皆、人に忍びざるの心有り人間ならばだれでも、他人が苦しんでいるのを放っておけない気持ちを持っている)」とするその証拠として、赤ん坊井戸の中に落っこちそうになっているのを見れば、だれだって慌てて助けようとするという例を挙げています。孟子の説く性善説を端的に説明したものとして、有名な一節です。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む