人に忍びざるの心(読み)ひとにしのびざるのこころ

故事成語を知る辞典 「人に忍びざるの心」の解説

人に忍びざるの心

他人が苦しんでいるのを、放ってはおけないという気持ち。

[使用例] 人の飢渇に忍びざるの心よりして人の飢渇を救うのは、即ち人のきんじゅうと異なる所以ゆえんのものを発揮したので[幸田露伴*努力論|1912]

[由来] 「孟子こうそんちゅう・上」に出て来る、孟子のことばから。「人は皆、人に忍びざるの心有り人間ならばだれでも、他人が苦しんでいるのを放っておけない気持ちを持っている)」とするその証拠として、赤ん坊井戸の中に落っこちそうになっているのを見れば、だれだって慌てて助けようとするという例を挙げています。孟子の説く性善説を端的に説明したものとして、有名な一節です。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android