人は信仰のみによって義とされる

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

「人は信仰のみによって義とされる」(ひとはしんこうのみによってぎとされる)

ルター信仰義認論を表現する言葉カトリック教会では救済に至る人間側の条件として功徳善行意味を認めていた。それに対しルターは,聖書の「ローマ人への手紙」にある「人が義とされるのは,律法の行いによるのではなく,信仰による」という言葉の意味を再発見し,信仰による救済の無媒介性を強調した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android