人工種子(読み)じんこうしゅし(その他表記)synthetic seed

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「人工種子」の意味・わかりやすい解説

人工種子
じんこうしゅし
synthetic seed

植物組織培養によってつくられた不定胚を,成長ホルモン栄養素とともにゼラチン状のカプセルに包んだもの。遺伝的に均一で有用な新品種が大量生産でき,各種薬剤や有用微生物などを種子内に包括することが可能になる。また天然種子に比べ輸送貯蔵播種が容易になった。そのため新品種開発をめぐって国際的な競争が激化している。日本では,農林水産省と民間企業による共同開発が進められている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android