人捕(読み)ひととり

精選版 日本国語大辞典 「人捕」の意味・読み・例文・類語

ひと‐とり【人捕】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 人を捕えて食い殺すという怪しいもの。
    1. [初出の実例]「この池に人とり有りて、おほく人死にけり」(出典:古今著聞集(1254)一七)
  3. 子ども遊戯。二組に分かれて、それぞれ陣を構え、互いに敵方の人を捕えて自分陣地に引き入れ、その人数の多い方を勝ちとするもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む