すべて 

人民投票的独裁(読み)じんみんとうひょうてきどくさい(その他表記)plebiscitary dictatorship

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「人民投票的独裁」の意味・わかりやすい解説

人民投票的独裁
じんみんとうひょうてきどくさい
plebiscitary dictatorship

新しい支配者が人民投票 (プレビシット) の形式を通じて大衆的支持基盤を意識的につくりだし,それによって自己を正当化する疑似民主的な独裁をいう。ナポレオン1世がその典型で,1799年の第一統領就任,1802年の終身統領化,04年には皇帝即位が,それぞれ人民投票で決せられた。ナポレオン3世も 52年に同じく人民投票によって帝位についた。 1934年に総統となったヒトラーの独裁も一種の人民投票的独裁である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む