人民投票的独裁(読み)じんみんとうひょうてきどくさい(その他表記)plebiscitary dictatorship

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「人民投票的独裁」の意味・わかりやすい解説

人民投票的独裁
じんみんとうひょうてきどくさい
plebiscitary dictatorship

新しい支配者が人民投票 (プレビシット) の形式を通じて大衆的支持基盤を意識的につくりだし,それによって自己を正当化する疑似民主的な独裁をいう。ナポレオン1世がその典型で,1799年の第一統領就任,1802年の終身統領化,04年には皇帝即位が,それぞれ人民投票で決せられた。ナポレオン3世も 52年に同じく人民投票によって帝位についた。 1934年に総統となったヒトラーの独裁も一種の人民投票的独裁である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む