精選版 日本国語大辞典
「人生わずか五十年」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
人生わずか五十年
人間の一生はたかだか五〇年ほどの短いものである。人生のはかなさをいう。
[使用例] 百鬼園先生思えらく、人生五十年、まだ後五、六年あると思うと、くさくさする[内田百閒*百鬼園随筆|1933]
[解説] 織田信長が幸若舞「敦盛」を好み、桶狭間の戦いの前夜に舞った話とともに知られています。しかし、「敦盛」では、「人間五十年、下天の内をくらぶれば夢まぼろしの如くなり」とされていました。江戸中期には、「人間わずか五十年」といわれ、「人生(わずか)五十年」の形が確認できるのは近代以降の文献です。
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 