デジタル大辞泉
「人違い」の意味・読み・例文・類語
ひと‐ちがい〔‐ちがひ〕【人違い】
[名](スル)他の人をその人と思い違いすること。人ちがえ。「後ろ姿がそっくりなので人違いする」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひと‐ちがい‥ちがひ【人違】
- 〘 名詞 〙
- ① 他の人をその人だと思いちがいすること。ひとたがい。ひとたがえ。ひとちがえ。ひとまちがい。ひとまちがえ。
- [初出の実例]「凡可レ為レ敵之人不二覚悟一、疑人違歟云々」(出典:玉葉和歌集‐寿永元年(1182)七月二〇日)
- 「闇夜のために射手が人ちがいをしたのである」(出典:おお、大砲(1961)〈司馬遼太郎〉)
- ② 容姿や態度が別人のように変わること。
- [初出の実例]「御両人様人違之様に思召くらいに御座候」(出典:黒住教教書(1909‐20)文集‐文政五年四月二二日)
- 「その日は紋服を着たので、人違いがしてみえた」(出典:湯葉(1960)〈芝木好子〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 