人間=機械系(読み)にんげん=きかいけい(その他表記)man-machine systems

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「人間=機械系」の意味・わかりやすい解説

人間=機械系
にんげん=きかいけい
man-machine systems

人間機械との間に循環的な情報伝達が行われる場合,システム工学観点から両者をあわせて人間=機械系という。人間の感覚特性運動能力,学習能力,体力知能などに適した特性をもつ機械を設計し,人間と機械との協同作業が成立するとき,人間は信号検出器,制御機構,効果器一部としての役割を果す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の人間=機械系の言及

【マン・マシンシステム】より

…人間機械系と訳される。ある目的を達成するための,人と人が操作する機械や装置などによって構成されるシステムをいう。…

※「人間=機械系」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android