仁保下郷
にほしもごう
[現在地名]山口市大字仁保中郷の全域と大字仁保下郷の大部分
仁保上郷の南西、宮野村の東に位置する。村内北東部を椹野川支流の仁保川が流れる。山口宰判所属。
中世には京都法勝寺領の荘園仁保庄の中心地で、建久六年(一一九五)九月の周防宮野荘立券文(上司家文書)を初見に以後の史料に散見する。仁保庄には五ヵ郷があったらしく(文永七年八月「関東下知状案」三浦家文書)、仁保郷・深野郷・永野郷などが知られるが、仁保下郷村は仁保郷のうちの南半分であったらしい。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 