すべて 

今七軒町(読み)いましちけんちよう

日本歴史地名大系 「今七軒町」の解説

今七軒町
いましちけんちよう

[現在地名]東山区三町目

「京都府地誌」に「旧、今七軒町ト呼ニシ小町。(三町目の)接続地ニ有リ。明治四年十月。当町(三町目)ニ合併ス」とある。

宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑新柳馬場しんやなぎのばんば通(新東洞院しんひがしのとういん通)の項に「▲今七軒町 此南の辻は三条通にて行当り也」とあるから、三町目の北につづいて新柳馬場通に接続していた町であった。より正確には「正栄寺寺地間数に付差上証文綴」(上河原雄吉家文書)中の絵図に、正栄寺西裏しようえいじにしうら辻子ずしに「今七軒町馬屋之図子通り」とあり、絵図の年紀の正徳五年(一七一五)以前に町は成立していた。文政三年(一八二〇)の下京軒役分割帳(占出山町有文書)に三条東五町組の枝町として「三条橋東北入 今七軒町 十三軒」と所見する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む