今万場村(読み)いままんばむら

日本歴史地名大系 「今万場村」の解説

今万場村
いままんばむら

[現在地名]大和町万場まんば

万場村の北、長良川右岸の河岸段丘上にある。新万場とも書く。郡上藩による新田開発により寛文二年(一六六二)万場村の北西部が開発され、万場村野方のがた新田といった。同新田は鍬下年季五ヵ年、その後五ヵ年は田二割・畑一割ずつの貢租、その後は田二割五分・畑一割五分の貢租がかけられることになっていた。新田は南は柿ヶ洞から北は曲り淵まがりぶちまでの地である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む