今三川村(読み)いまみつがわむら

日本歴史地名大系 「今三川村」の解説

今三川村
いまみつがわむら

[現在地名]大分市三川下みつがわしも一―三丁目・三川新町みつがわしんまち一―二丁目・原川はるかわ一―三丁目・花高松はなたかまつ一―三丁目・向原東むかいばるひがし二丁目・高松東たかまつひがし三丁目

原川と乙津おとづ川に挟まれた地域に位置し、東は同川を隔てて海原かいわら村など。南の本三川ほんみつがわ村や乙津村との境界に境杭が立つ(「高松御預所聞書」島原松平文庫)。本三川村とともに中世高田たかた庄三川名の遺称地。

当村と本三川村とは当初一ヵ村であったが、元和九年(一六二三)一部が松平忠直(一伯)賄料となり(大分市史)、賄料地が三川村、残りの当村分が三河村と記されるようになったと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android