乙津村(読み)おとづむら

日本歴史地名大系 「乙津村」の解説

乙津村
おとづむら

[現在地名]大分市乙津町・乙津港町おとづみなとまち一―二丁目など

乙津川下流の左岸に位置し、北は本三川ほんみつがわ村。伊予街道(肥後街道)が通り、同川に渡しがある。文永一〇年(一二七三)四月一一日の大隅国正八幡宮大神宝官使等重申状案(宮内庁書陵部八幡宮関係文書)に「高田庄乙津」とみえる。しよう八幡宮(現鹿児島県隼人町鹿児島神宮)大神宝用途徴収をめぐり、石垣いしがき(現別府市)地頭代迎西ならびに名主百姓が大神宝官使と争いを起こし、高田たかた庄乙津から逃亡を図った。この申状に対し大友頼泰が石垣・高田両庄地頭代に発給した召文(「大友頼泰書下案」同文書)に「自高田庄之船津、擬逃上由事」とみえ、これ以前から湊であった。天正一六年(一五八八)頃の一二月五日付田原親家感状(橋本文書)に「従乙津乗船候之処」ともみえ、海上交通の拠点であった。

乙津村
おつむら

[現在地名]あきる野市乙津

あき川の上流域で、四方を山に囲まれる。北は養沢ようざわ村、南東戸倉とくら村。秋川沿いに戸倉村より檜原ひのはら道が通る。天文一三年(一五四四)一二月八日の康明感状写(武州文書)によれば、来住野大炊助に勲功の賞として「日影落合」が与えられている。両所とも中世には西戸倉に属したが、近世は乙津村内となった。所領を宛行った康明は戸倉周辺の領主小宮氏と思われ、康は北条氏康の偏諱であろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android