デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「今井貞吉」の解説 今井貞吉 いまい-さだきち 1831-1903 幕末-明治時代の殖産家,博物家。天保(てんぽう)2年9月21日生まれ。土佐高知藩町方下横目をつとめ,のち堺で医師となる。大阪で岩崎弥太郎と土佐商会をおこし,明治初年帰郷後は共立社をつくり,和紙製造などで士族授産につくす。古銭を収集し,「古泉大全」30巻をあらわした。明治36年3月27日死去。73歳。号は風山,風山軒。名は「ていきち」ともよむ。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by