今川仲秋(読み)いまがわ なかあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「今川仲秋」の解説

今川仲秋 いまがわ-なかあき

?-? 南北朝-室町時代武将
今川範国の子。兄今川了俊の養子九州探題となった兄とともに応安4=建徳2年(1371)九州にいき,肥前守護となる。のち遠江(とおとうみ)(静岡県)・尾張(おわり)(愛知県)守護。兄からおくられた戒めは「今川状」とよばれ,江戸時代から明治のはじめまで子供たちの教科書としてつかわれた。初名は国泰。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む