仏田村(読み)ぶつでんむら

日本歴史地名大系 「仏田村」の解説

仏田村
ぶつでんむら

[現在地名]魚津市仏田

片貝かたかい川扇状地の末端部にあり、北は岡経田おかきようでん村、南は仏田又新ぶつでんまたしん村・青島あおじま村。東の江口えぐち村との境を北陸街道が通る。当村の海辺ほとけヶ浦とよばれており、天正八年(一五八〇)四月の小川山千光寺記(遺編類纂所収千光寺文書)に「仏ケ浦ヨリ経田村」とみえる。寛文一〇年(一六七〇)の村御印(魚津市立図書館蔵)によると草高五六二石・免四ツ三歩。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む