仏通寺御調八幡宮県立自然公園(読み)ぶっつうじみつきはちまんぐうけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

仏通寺御調八幡宮県立自然公園
ぶっつうじみつきはちまんぐうけんりつしぜんこうえん

広島県南部,三原市中央部にある臨済宗の大本山仏通寺大峰山(610m)を中心とする地区,および御調八幡宮竜王山(665m)を中心とする地区からなる自然公園。面積 13.56km2。1971年指定。仏通寺の唐様建築の含暉院地蔵堂は有名。大峰山西麓には仏通寺温泉がある。御調八幡宮には国の重要文化財が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む