仕掛文庫(読み)しかけぶんこ

精選版 日本国語大辞典 「仕掛文庫」の意味・読み・例文・類語

しかけ‐ぶんこ【仕掛文庫】

  1. [ 1 ] ( 「文庫」は箱の意 ) 江戸深川の遊里で、遊女の着替えを入れて持ち運ぶ手箱。
    1. [初出の実例]「仕かけ文庫から帯と小袖を出し」(出典:洒落本・二日酔巵觶(1784))
  2. [ 2 ] ( 仕懸文庫 ) 洒落本。一冊。山東京伝作・画。寛政三年(一七九一)刊。曾我狂言の人物をかりて情話的な趣向をもうけ、深川仲町の岡場所の風俗を活写した作品。「娼妓絹籭(しょうぎきぬぶるい)」「錦之裏」とともに絶版。京伝は筆禍にあった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 出典 実例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む