デジタル大辞泉
「絶版」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぜっ‐ぱん【絶版・絶板】
- 〘 名詞 〙 一度出版した本の印刷発行を中止すること。現代では、主として一度発行した書籍の版や紙型をこわしたり失ったりして、再び発行しないことをいう。
- [初出の実例]「只今迄有来候板行物之内、好色本之類は、風俗之為にもよろしからざる儀に候間、段々相改、絶板可レ仕候事」(出典:御触書寛保集成‐三五・享保七年(1722)一一月)
- 「文献史研究者は大抵複製本(数種あるが何れも今は絶版)を以て満足する外は無いが」(出典:読書放浪(1933)〈内田魯庵〉東西愛書趣味の比較)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
絶版
出版社が,刊行した図書の印刷,販売を止めること,あるいはそのような状態.厳密には印刷原版を廃棄し,以後増刷,再版を行わないことをいうが,在庫がなくなり,増刷の時期が未定の場合を含むこともある.洋書の場合,OPとかOOPという記号で示される.増刷が予定されていて一時的に在庫のない状態は品切れ(out of stock)という.
出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
Sponserd by 