仕法書(読み)シホウガキ

デジタル大辞泉 「仕法書」の意味・読み・例文・類語

しほう‐がき〔シハフ‐〕【仕法書】

商品注文の際、その品名種類形状などを明細に書いて送る書き付け。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「仕法書」の意味・読み・例文・類語

しほう‐がきしハフ‥【仕法書】

  1. 〘 名詞 〙 品物を注文する際に、品名、種類、形状、数量などを詳しく書いて送る書付
    1. [初出の実例]「西洋麦仕法書 西洋麦蒔付方之儀、土地之善悪を嫌ひ不申」(出典:牧民金鑑‐一一・凶年手当・寛政一二年(1800)三月一九日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む