仕舞い忘れる(読み)しまいわすれる

精選版 日本国語大辞典 「仕舞い忘れる」の意味・読み・例文・類語

しまい‐わす・れるしまひ‥【仕舞忘】

  1. 〘 他動詞 ラ行下一段活用 〙
  2. かたづけるのを忘れる。
    1. [初出の実例]「机の上に蔵(シマ)ひ忘れてあった日記帳を把って」(出典:桐畑(1920)〈里見弴〉恋愛戦)
  3. どこへかたづけたかを忘れる。かたづけた場所を忘れる。
    1. [初出の実例]「百両のお金を仕舞ひ忘れる位ですから」(出典:怪談牡丹燈籠(1884)〈三遊亭円朝〉一三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む