仙石廬元坊(読み)せんごくろげんぼう

関連語 廬元坊

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「仙石廬元坊」の解説

仙石廬元坊 せんごく-ろげんぼう

1688/91-1747 江戸時代中期の俳人。
元禄(げんろく)元/4年生まれ。各務支考(かがみ-しこう)の門人美濃(みの)派の基礎をきずく。北陸地方を旅して「桃の首途(かどで)」を,西国を旅して「藤の首途」をあらわす。享保(きょうほう)17年支考の追善集「文星観」を編集,刊行した。延享4年5月10日死去。57/60歳。美濃(岐阜県)出身。別号に里紅,黄鸝園,茶話窟,獅子庵

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む