仮名反し(読み)カナガエシ

デジタル大辞泉 「仮名反し」の意味・読み・例文・類語

かな‐がえし〔‐がへし〕【仮名反し】

仮名反切の意》連なる2字の仮名の、最初の仮名の子音と次の仮名の母音とが結合して新しく別の音が生まれるとすること。「にある」が「なる」に、「あらいそ(荒磯)」が「ありそ」となる類。漢字反切に倣っていった語。→約音
活版印刷で、解版した仮名の活字もとケースに戻しておくこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む