仮設店舗

共同通信ニュース用語解説 「仮設店舗」の解説

仮設店舗

プレハブなど短期間で建てた施設で営業する店舗。東日本大震災後、被災した業者の早期再開を支援するため、主に独立行政法人中小企業基盤整備機構」が整備した。同機構によると小売りや飲食サービス業などの仮設店舗の設置は2011年夏ごろから始まり、13年秋ごろに入居者は最大となった。被災3県の沿岸部を中心に設置された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む