仲哀隧道(読み)ちゆうあいずいどう

日本歴史地名大系 「仲哀隧道」の解説

仲哀隧道
ちゆうあいずいどう

七曲ななまがり峠の南約一キロにある京都郡と田川郡を結ぶ隧道。明治一七年(一八八四)二月、京都・田川両郡の共同事業として隧道(長さ四三二メートル、幅三・六メートル、高さ二・七メートル)建設工事が着手され、同二三年一〇月に竣工した。総工費は約二万四千円(うち三分の一は県費補助)であった。初めは障子しようじヶ岳南側直下の石鍋いしなべ峠に開削する予定であったが、同峠があまりに急登であるため、勾配も緩やかで開削距離も短くて済む現在地に変更された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む