仲栄真村(読み)なけーまむら

日本歴史地名大系 「仲栄真村」の解説

仲栄真村
なけーまむら

[現在地名]玉城中山なかやま

玉城たまぐすく村の西に位置し、南は海に面する。北西富里ふさとう村。絵図郷村帳には「中やま村」とある。間切集成図に仲栄真村とみえ集落の北西部に「井」と記される。「球陽」尚王一三年(一八一六)一〇月一日条によると、この日、玉城間切地頭代仲井真親雲上・夫地頭嶺井親雲上ほか二〇名は、私財を投じて溝を開き「玉城村加根喜利原」の天水田(租米三八石余の地)用水を引いた功によって爵位を与えられている。この加根喜利原は当地兼切原かねきりばるにあたると思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 富里

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む