仲野親王陵(読み)なかのしんのうりよう

日本歴史地名大系 「仲野親王陵」の解説

仲野親王陵
なかのしんのうりよう

[現在地名]右京区太秦垂箕山町

高畠たかばたけ陵という。「延喜式」は「贈一品太政大臣仲野親王、在山城国葛野郡、墓戸一烟」と記す。仲野親王は桓武天皇皇子、母は藤原河子(大継女)。貞観九年(八六七)七六歳で没し(三代実録)、この地に葬られた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む