仲雄王(読み)なかおおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「仲雄王」の解説

仲雄王 なかおおう

?-? 平安時代前期の官吏,漢詩人。
弘仁(こうにん)9年(818)の勅撰漢詩集文華秀麗集」の主撰者となり,序文をかき,みずからの詩13首もおさめる。その時の官職は大舎人頭(おおとねりのかみ)兼信濃守(しなののかみ)。藤原冬嗣(ふゆつぐ),良岑安世(よしみねの-やすよ),最澄,空海らと親交があった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の仲雄王の言及

【文華秀麗集】より

…書名は文(あや)のある美しく秀でた作を集めた詩集の意。嵯峨天皇の勅命を受けた藤原冬嗣が仲雄王(なかおおう)や菅原清公(きよとも)らに命じて編集させたことが,仲雄王の序文にみえる。作者26名(序文では数に入れていない嵯峨天皇,東宮淳和を加えて28名),詩数148首(現存本は5首欠)。…

※「仲雄王」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」