にん‐た【任他】
- 〘 名詞 〙 そのままにしておくこと。なりゆきにまかせること。また、どうにでもなれという気持を表わす。ままよ。さもあらばあれ。
- [初出の実例]「今日任他鏡中雪 春風有レ約寺前花」(出典:再昌草‐永正元年(1504)一二月二二日)
- 「不レ顧二親養一任他五濁悪世の人界」(出典:俳諧・父の終焉日記(1801)四月二九日)
- [その他の文献]〔元稹‐放言詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「任他」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 