共同通信ニュース用語解説 「企業の借入金」の解説
企業の借入金
企業が事業のために借りるお金。銀行や信用金庫などから融資を受ける場合が多い。仕入れ代金や従業員の賃金といった運転資金に使われるほか、生産設備の購入などにも充てられる。返済する必要があり、業績の悪化で返せなくなれば、事業を続けられなくなる恐れがある。業績が伸びている企業でも、設備の拡充や従業員の増加によって借入金が増える場合がある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...