企業再生支援機構(読み)キギョウサイセイシエンキコウ

デジタル大辞泉 「企業再生支援機構」の意味・読み・例文・類語

きぎょうさいせいしえん‐きこう〔キゲフサイセイシヱン‐〕【企業再生支援機構】

有用な経営資源を有しながら過大な債務を抱える企業の経営再建を支援するために設立された官民ファンド株式会社。平成21年(2009)に発足し、平成22~24年(2010~2012)には日本航空の再建を主導。平成25年(2013)、地域経済活性化中堅中小企業の事業再生に向けた支援機能を強化するため改組され、地域経済活性化支援機構改称ETICエティック(Enterprise Turnaround Initiative Corporation of Japan)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む