事典 日本の地域ブランド・名産品 「伊予竹工芸品」の解説
伊予竹工芸品[竹工]
いよたけこうげいひん
松山市・東温市で製作されている。江戸時代以降、茶の湯道具や花器などを中心に発展を遂げた。赤・黒を二重に染色した文人色と呼ばれる染色技法、やちゃら編と呼ばれる伊予独特の編組技術に特徴がある。愛媛県伝統的特産品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...